2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日は某ナーセリーさんにお邪魔して、クリスマスローズの写真を幾つか撮らせて頂きました。種子採りの真っ最中であり、親株は麦茶パックだらけになっていました。まるで白い麦茶パックの花を咲かせているようでした。その様な中、お庭で可愛い小輪のH.ヒ…

子房がしっかりと膨らんできているH.ヒブリドゥス・ホワイト・ブロッチです。花は中輪・カップ咲きでコンパクトな株立ちでした。花が終わってもブロッチがとても鮮明に残っていてとても綺麗です。なかなかブロッチ花で、花形が整ったものは少ないので大事…

昨日は環境(置き場所)を変えて灰色かび病の株の再生を図った話でしたが、今日は鉢の素材を代えて再生を図った話です。写真は、H.オドルス・ラクサスです。我が家にある数少ない貴重な株だったのですが、根腐れを起こして死にかけていました。そこで、栽…

元気に小葉を展開しているH.オドルスです。交配種に負けないぐらい大きな葉っぱです。でも、この株は去年灰色かび病で、大きなダメージを受けて地上部を失ったため、今年は開花しなかった株です。一瞬廃棄しようかとも思いましたが、駄目もとで、軒下の雨…

細葉がとても美しいH.フェチダスですが、今年は開花しませんでした。H.フェチダスが咲かないというのは、珍しい経験でした。十分に成長していなかったのでしょう。来年に期待します。8号の素焼鉢に植え付けていますが、成育環境は良いようです。これか…

今シーズン最後の開花となった交雑種のH.ヒブリドゥス・ダブル・ホワイト・ピコティーです。遅めの開花となりましたが、柔らかな花弁の縁には濃いピンクの覆輪が輝き美しいです。今週中に花柄を切り取りますが、来年はたくさんの花を咲かせてくれると嬉し…

開花が遅かったこともあり、ちょっと遅くなりましたが、小苗君の花柄取りを行いました。子房がほんのり膨らみ始めている状態でしたが、初花だったので種子は採らないようにします。来年は花数を倍にしたいですネ。綺麗なグリーンの小葉は、元気に展開してい…

白色の中〜大輪花を咲かせ、肉厚の葉でとても丈夫な原種系交雑種のH.×ニゲルコルスです。余りにも芋の葉の様に大きくてゴワゴワしているので、ちょっと遠慮していた交雑種でしたが、こうやって見るとけっこう可愛く感じたりします。10号の大鉢を3つに株分…

ヒョロヒョロしており、ちょっと徒長気味にも見えるH.リヴィダス・ゴールドリーフです。日照が足りなかったかと思われます。細身のステムでありながら、花弁はしっかりと前を見据えている感じがします。あずき色の独特の花弁が魅力的です。薄黄色のしべの…

露地植えのクリスマスローズは、まだまだ綺麗に咲いています。写真は交配種(H.×ヒブリドゥス)のペールピンクの花です。赤紫色のスポットとほのかに覆輪が入る美人さんです。どちらかというと日陰に植え付けているためか、花付きは余り良くないですが、毎…

この所気温が上がり、時折雨が降る天候が続いています。かび病が蔓延する環境が整ってきたので、気を付けなくてはいけません。写真はH.セルビクス・MN0603・モンテネグロの苗です。種子から育ててきたのですが、どうやら立枯病に罹っているようです…

クリスマスローズの有茎種の中で、葉姿が美しいことから一番魅力的でありながら、一番栽培が難しいとも言われるのが、このH.フェチダスです。元気が良かったのに、何故か突然死してしまうため、短命な植物だとも言われています。私の栽培経験の中では、や…

細葉が綺麗で人気の高いH.ムルチフィダス・ヘルツェゴヴィヌスの苗です。バルカンツアーで訪れたクロアチアのナーセリーで購入したものです。帰国後、伝市鉢や素焼き鉢に植え込みましたが、連日風が強くて乾きやすい日々が続いています。水やりを怠らない…

バルカン半島に行っている間に、しっかり二番花を咲かせている「小苗君」です。既に、小苗とは言えない大きさに育っていますが、種子から育て、小苗の時期から皆さんにお見せしているため、「小苗君」の愛称をそのまま使っています。 4月に入り、急に暖かく…

今、現地時間で9日の0時50分です。朝4時30分にモーニングコールが鳴り、5時30分にはホテルを出発して、飛行場に向かいます。後、3時間40分しか寝る時間が無いのですが、自生地レポートは自生地から発信しなくてはと言うこだわりから、頑張って…

今日は、昨日発見したH.ムルチフィダス・ヘルツェゴヴィヌスの大株サイトを再度じっくりと観察した後、H.セルビクスの西側のサイトを訪問しました。 ここのH.セルビクスは、裏弁がパープルで、表弁が黄緑色をして、中にはベインが入ってくるものが代表…

今日は4月6日分の自生地をレポートします。ボスニアのH.オドルスを観察しながら、国境越えの300キロメートルの道程です。そこでトラブルが起こりました。ボスニア側は無事出国したのですが、モンテネグロの入国ができないのです。何でも原発事故後、…

ネット環境が悪いと寝ちゃったりして、書き込みが遅れました。4月5日分の自生地レポートです。今日は、写真のH.トルカータス・ボスニアを皮切りに、H.トルカータスとH.オドルスの自然交雑ゾーンとH.オドルスの自生地を観察しました。トルカータス…

自生地の旅の2日目となりました。クロアチアの城郭都市に宿泊して、朝8時の出発です。アドリア海に沿って南下し、目指すはH.ムルチフィダス・ムルチフィダスのサイト(写真)です。丸弁・カップ咲きで綺麗な花が目立ちますが、中には超剣弁花もあってい…

バルカン半島の自生地ツアーに来ています。今日は自生地1日目で、スロベニアのH.アトロルーベンスのサイトを訪れました。日本で自生地の気温をチェックしていたら、ここ一週間は日中20度を超える状態だったので、いやな予感があったのですが、案の定、比…